2025年03月15日

3月後半の展覧会、古山拓展

1742049989580.jpg
古山拓展
水彩画のある部屋
2025-3-18(火)〜23(日)
ヨーロッパの風景、香りたつ旅の水彩画。
その光とやわらぎ

透明水彩で描かれた、エキゾチックで美しい風景の作品をお楽しみください。

オリジナルのグッズも販売されますので、こちらも楽しみです❤

アート散策に最適な季節になって来ました。皆様のお越しをお待ちしております。
posted by naoko at 23:54| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月前半の展覧会、台町さや香 絵画展「やさしい今にいる」

1736558022075.jpg
1736558023205.jpg
台町さや香絵画展
やさしい今にいる
2025-3-6(木)〜3-15(土)
好評の内終了しました。
posted by naoko at 23:18| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月後半の展覧会、臼杵寿子展「この瞬間好きとこころに留めた色」

1733112555786-de605.jpg
1733112555938-0dcbf.jpg
臼杵寿子展
この瞬間好きとこころに留めた色
2025-2-25(火)〜3-2(日)
好評の内終了しました。
posted by naoko at 23:12| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

2025年度2月の展覧会、野中美行個展「Voyage-2025」

 ✩ギャラリーデラ−パーチェ2024年度の展覧会は全て終了しました。
今年も皆様に大変お世話になり、多大なご支援をありがとうございました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
又、来年度も魅力的な展覧会を予定しておりますので、引き続きどうぞ宜しくお願いします。

※1月は冬季休廊になります。
次回の展覧会は2/11(火)から
恒例の野中さんの個展でスタートです。エキゾチックで美しい色彩をお楽しみください。

nonaka27-5send-02.jpgnonaka27-5send-01.jpg

Voyage-2025
野中美行個展
2025/2/11(火)〜20(木)2/17休廊
11:00〜17:00

期間中、手ぶらでこれるアートレッスンのワークショップを開催します。
野中さんのコラージュ手法、クィック手法、色彩の置き方等を学べるアートレッスンです。

皆んなで楽しく描いて見ませんか!! 奮ってご参加ください。

✩野中美行の手ぶらで来れるアートレッスン
〜コラージュと色遊び〜
日時:2/12(水)、16(日)
時間:各回13:00〜16:30
参加費:各回6000円(材料費込み、お茶付き)
定員:各回7名迄
申込み先:Fax078−392−9638
nakuro1210@yahoo.co.jp
ギャラリーデラ−パーチェ迄。
〈お名前、ご連絡先、参加日〉
記載の上、Faxかメール✉️にて、お申し込みください。

※定員制のため、お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

posted by naoko at 09:24| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月30日

12月の展覧会「包みちゃん展18」 ―包む力―

包みちゃん展18 ―包む力―
まごころ込めて包む贈り物
贈る喜び包みをあける楽しみ、
素敵に包む事で、包みをあける相手の笑顔が何倍にも!!
E58C85E381BF18-2-01.jpgE58C85E381BF18-2-02-6906c.jpg
クリスマスギフト展
2024-12-5(木)〜22(日)
今回は月・火休廊
11:00〜17:00
18回目の「包みちゃん展」に26名の作家達が集います。
心を込めて作られた一品が、皆様の心に届きますように!!

今年最後の展覧会となります。
今年も一年の締めくくりとしてのクリスマスギフト「包みちゃん展」を賑やかに集えたらと思います。
皆様どうぞお楽しみに、ご覧になってください。

Colaborate with…
平面作品/金平靖子・岸田尚子・越田博文・佐々木麻里・篠原奈穗子・田口幸加子・栩山孝・Tommy・花房秀行・nakuro
陶芸/伊吹尚子・一色智登世・國松万琴
Glasswork/ 藤原三和子
彫金/SONOPIENA・若林由季・小林優衣
和紙灯り/濱坂幸代
手縫い革バック/mane
ジャカード織り/織田亜里奈
染織/大住由季
オブジェブローチ/高橋礼子
刺繍ブローチ/村上智子
布構成小物/丹羽裕美子
リース&スワッグ/徳市容子
Handmade Soap/佐藤広江

posted by naoko at 12:44| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月後半の展覧会「原生林 あの始まりの森へ」 若林由季 Wayuqui Jewellery

若林由季 Wayuqui Jewellery
「原生林」
あの始まりの森へ
2024-11-21(木)〜30(土)
25(月)休廊
11:00〜17:00
1727596779079.jpg
1727596783986-da579.jpg
空の黒
葉の形
木の姿

私に染みる
日々を形に

永遠のひととき
自然をまとう

スキカラチカラ
ズットワタシ

自然から受ける刺激が私を彫金に向かわせる。
オブジェやジュエリーとして形にする事が出来た自然を見にいらしてください。 若林由季

長野県松本在住の若林さん。
ギャラリー初の個展です。
自然にいだかれて生まれたジュエリーの数々…。

ギャラリーに新しい風を運んでくださる若林さん、今からワクワク、とても楽しみにしています。

ジュエリーの出番が多い季節になりました。どうぞお手にとってご覧になってください!!

皆様のお越しをお待ちしております。
posted by naoko at 12:04| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月前半の展覧会「眠れぬ夜に」藤巻佐有梨個展

眠れぬ夜に
藤巻佐有梨 個展
2024-11-07(木)〜17(日)
11 月休廊
11:00〜17:00
1728131397461.jpg
1728131387305.jpg
今回で二度目となります藤巻さん。
今回はどのような作品が並ぶのか?今からワクワク、楽しみにしています。

今回は特別に似顔絵ワークショップも開催してくださいます。
11/10(日)15(金)16(土)
時間は適宜
ワンシーン\6.600

会場でお申込みか、事前にお申込みの場合はギャラリー迄。
078−392-9638
ギャラリーデラ−パーチェ

皆様のお越しをお待ちしております。


posted by naoko at 11:41| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月30日

10月後半の展覧会「冬じたく 大住由季 Wool Works マフラー・ストール展」

1725745267076.jpg
1725745267373.jpg
冬じたく 
大住由季 Wool Works
マフラー・ストール展
2024-10-24(木)〜11-2(土)
昨年好評でした大住さんの温かく、肌触りのいいマフラー・ストール展を今年も開催させて頂きます。

京都市立芸術大学で染色を学び、川島織物で織物を学んだ大住さん。
糸染めの美しさと、織りの確かさには定評があります。

今年の冬じたくは大住さんのマフラーで温かく、お洒落してください!!

皆様のお越しをお待ちしています。

posted by naoko at 12:10| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月のカンディハウス大阪にての企画展「お気に入りの家具とアートのある暮らし展Ⅻ」調べ 女流日本画三人展

1723262506739-35a67.jpg1723262506966-b2ab1.jpg
10月前半はカンディハウス大阪ショップにての企画展となります。
アートの秋に相応しい、新進女流日本画の三人展を、是非、カンディハウスのインテリアシーンと合わせてご覧になってください。

お気に入りの家具とアートのある暮らし展Ⅻ
調べ しらべ
2024-10-3(木)〜15(火)水休み
11:00~18:00

開催会場
カンディハウス大阪
大阪市中央区久太郎町4-1-3
大阪御堂筋ビル1F
06-6253-6678

詳しくはインスタグラムでも発信しております。
Gallery&Space DELLA−PACE
皆様のお越しをお待ちしております。


posted by naoko at 11:30| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

10月の展覧会カンディハウス大阪にて「お気に入りの家具とアートのある暮らし展Ⅻ」調べ 女流日本画三人展

1723262506739-fcd37.jpg
1723262506966-45e9a.jpg
10月は恒例のカンディハウス大阪での展覧会となります。

2024-10-3(木)〜15(火)
お気に入りの家具とアートのある暮らし展Ⅻ
調べ  女流日本画三人展
前田恭子・岸田尚子・魚住侑子

京都市立芸術大学で同時代に日本画を学んだ三人が奏でる調べを、カンディハウス大阪の素敵なインテリアシーンでお楽しみください。

酷暑の8月ですが、10月には涼しくアートを楽しめる季節となっていると思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
posted by naoko at 14:06| Comment(0) | 展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする